Skip to main content link. Accesskey S
  • Help
  • IBM Logo
  • IBM Notes and Domino Application Development wiki
  • All Wikis
  • All Forums
  • THIS WIKI IS READ-ONLY. Learn more...
  • Home
  • Product Documentation
  • Community Articles
  • Learning Center
  • IBM Redbooks
  • API Documentation
Search
Community Articles > 日本語 - Japanese > XPages コントロールの紹介: 「繰り返し」コントロール
  • Share Show Menu▼
  • Subscribe Show Menu▼

About the Original Author

Click to view profileMitsuru Katoh
Contribution Summary:
  • Articles authored: 17
  • Articles edited: 14
  • Comments Posted: 1

Recent articles by this author

ビデオで見る XPages Social Enabler

ノーツコンソーシアム 2012 年度ノーツソーシャルアプリ開発技術研究会 外部 SNS 連携調査結果報告の一部です。 OAuth Token Store とサンプルデータベースの設定および使用方法。 Dropbox と Twitter 連携についての詳細

ビデオで見る XPages Extension Library のインストール方法

ノーツコンソーシアム 2012 年度ノーツソーシャルアプリ開発技術研究会 外部 SNS 連携調査結果報告の一部です。

XPages Extension Library Mobile Controls - 「Tab Bar Button」

この記事では、XPages Extension Library Mobile Controls から Tab Bar Button コントロールを解説します。

XPages Extension Library Mobile Controls - 「Tab Bar」

この記事では、XPages Extension Library Mobile Controls から Tab Bar コントロールを解説します。

XPages Extension Library Mobile Controls - 「Mobile Switch」

この記事では、XPages Extension Library Mobile Controls から Mobile Switch コントロールを解説します。
Community articleXPages コントロールの紹介: 「繰り返し」コントロール
Added by Mitsuru Katoh | Edited by IBM contributorAmanda J Bauman on March 15, 2011 | Version 3
  • Actions Show Menu▼
Rate this article 1 starsRate this article 2 starsRate this article 3 starsRate this article 4 starsRate this article 5 stars
expanded Abstract
collapsed Abstract
No abstract provided.
 「繰り返し」コントロールを使用することで、ビューコンテナコントロールより柔軟なデータ一覧表示が可能になります。

ビューコンテナコントロールでは、ノーツのビューをXPage上に簡単にデータ一覧表示させることができますが、データが表示される文字や数値に代わって、イメージを表示させたいとか、ボタンやリンクなどのコントロールを表示させたい場合にはこの「繰り返し」コントロールを使用すると便利です。

「繰り返し」コントロール使用の典型的な例として、
1) ビューコントロールの代わりに使用し、表示内容やスタイルに柔軟性をもたせる
2) ノーツ文書の返答文書や特定の文書のコレクションを繰り返しコントロールを使用して、反復的に表示させる
という場合が考えられます。

たとえば、ある文書の返答文書をこの「繰り返し」コントロールを使用して表示する例をご紹介します。
バインディングソースとして定義してある主文書を今回の例では「mainDocument」というソース名で定義してあるとします。

その返答文書を表示させたい場所に、「繰り返し」コントロールを配置し以下のように定義します。

名前: repeatResponses (任意)
使用するバインドデータ: JavaScript

mainDocument.getDocument().getResponses()

コレクション名:responseDoc (任意)
 
 RepeatControl
 
 繰り返しコントロールの中に、表示したい内容に対してそれぞれ計算結果フィールドを作成し

responseDoc.getItemValueString("<フィールド名>")
や
responseDoc.getItemValue("<フィールド名>")

のJavaScriptで値を取得し表示させることができます。


 
 

  • Actions Show Menu▼


expanded Attachments (1)
collapsed Attachments (1)
Edit the article to add or modify attachments.
File TypeSizeFile NameCreated OnDelete file
image/x-png 14 KB repeatControl.png 11/22/10, 4:20 AM
expanded Versions (3)
collapsed Versions (3)
Version Comparison     
VersionDateChanged by              Summary of changes
This version (3)Mar 15, 2011, 5:17:54 PMAmanda J Bauman  IBM contributor
2Nov 22, 2010, 4:24:56 AMMitsuru Katoh  
1Nov 22, 2010, 4:20:27 AMMitsuru Katoh  
expanded Comments (0)
collapsed Comments (0)
Copy and paste this wiki markup to link to this article from another article in this wiki.
Go ElsewhereStay ConnectedHelpAbout
  • IBM Collaboration Solutions wikis
  • IBM developerWorks
  • IBM Software support
  • Twitter LinkIBMSocialBizUX on Twitter
  • FacebookIBMSocialBizUX on Facebook
  • ForumsLotus product forums
  • BlogsIBM Social Business UX blog
  • Community LinkThe Social Lounge
  • Wiki Help
  • Forgot user name/password
  • About the wiki
  • About IBM
  • Privacy
  • Accessibility
  • IBM Terms of use
  • Wiki terms of use